検索
検索結果 392 点
2
岡本ひなた
osakana
みぬい
さかもときなこ
mala illustration
こちらは、お客様からのイラストオーダーでご提案させていただいたうちの1つのイラストです。 子供たちが楽しめるような"縁日"のイベント告知の際に、メインイラストとしてご提案させていただきました。 水彩で清涼感たっぷりの夏らしい色合いを意識しました。
坂本七帆
秩序ある暮らし(2024)
うめ子
ササキイラスト制作
妃呂麿
ヤギエツコ
うつみちはる
よしだゆう
藤原 徹司
お子
雪のヤドカリ
kanade
ナカミサコ
M@Rめばえる
富田茜
又吉麻里
koji
北川ともあき
エーザイ株式会社様が発行する医療者向けの冊子内で、表紙イラスト1点、カットイラスト64点を描かせていただきました。
RESONA-LAB様が展開される「不耐性検査レポート&利用ガイド」向けにイラストを描かせていただきました。
梨々子
松田真由美
「PHPスペシャル」にて、カットイラストを描かせていただきました。 出版社:PHP研究所
ときえだみずき
マフラーを巻いた女の子の色鉛筆風デジタル画です
大木ゆり
「お風呂で花の香り 楽しもう」 入浴剤のポスターをイメージして制作しました。 1日の疲れが取れるような気がして、毎日香りを楽しんでいます。 最近は花の香りがマイブームです。
「ガラスの海を渡る舟」 寺地はるなさんの『ガラスの海を渡る舟』の装画をイメージしてを描きました。 この作品は、ガラス工房や作品を販売するお店を経営する兄妹の物語です。 私自身が大学時代に工芸を学んでおり、素材物が好きだったり、ガラス作家として活動している先輩や同級生がいて親近感を持つ内容の為、今回選んでみました。
エネルギー会社2024年度カレンダーを担当いたしました。 デザインは、株式会社アクトビューローさんです。 『楽しいを創る原動力』をテーマに、月毎のレジャーシーンを描かせていただきました。 作品の元サイズはA3サイズ横で、スクエア型を含む3タイプに展開されました。 各社企業様のロゴが入り、全国で配布され、 スマホの壁紙とブックカバーもダウンロードできる内容でした。 11月は、都心でイルミネーションを楽しむ人々を描きました。
エネルギー会社2024年度カレンダーを担当いたしました。 デザインは、株式会社アクトビューローさんです。 『楽しいを創る原動力』をテーマに、月毎のレジャーシーンを描かせていただきました。 作品の元サイズはA3サイズ横で、スクエア型を含む3タイプに展開されました。 各社企業様のロゴが入り、全国で配布され、 スマホの壁紙とブックカバーもダウンロードできる内容でした。 8月は、花火大会を楽しむ人々を描きました。
エネルギー会社2024年度カレンダーを担当いたしました。 デザインは、株式会社アクトビューローさんです。 『楽しいを創る原動力』をテーマに、月毎のレジャーシーンを描かせていただきました。 作品の元サイズはA3サイズ横で、スクエア型を含む3タイプに展開されました。 各社企業様のロゴが入り、全国で配布され、 スマホの壁紙とブックカバーもダウンロードできる内容でした。 5月は、ハイキングを楽しむ人々を描きました。
エネルギー会社2024年度カレンダーを担当いたしました。 デザインは、株式会社アクトビューローさんです。 『楽しいを創る原動力』をテーマに、月毎のレジャーシーンを描かせていただきました。 作品の元サイズはA3サイズ横で、スクエア型を含む3タイプに展開されました。 各社企業様のロゴが入り、全国で配布され、 スマホの壁紙とブックカバーもダウンロードできる内容でした。 1月は、SHIBUYA SKYで初日の出を見にきた人々を描きました。
「銀杏並木」
「花火を見上げる」
六本木のイルミネーションを描きました。 冬になると様々な場所でクリスマスに向けての演出を見ることができるので、毎年楽しみです。
雑貨屋さんにある器を見るのが好きです。 人物を小さくしたり、虹や鳥を取り入れることで、見る楽しさが伝わるように心がけました。
イガラシ(MAHOROGRAPHICS)
たまきち
「わたしたちの島根」のカットを担当いたしました。
ヤギワタル
静物画の中に人物を配置したオリジナル作品です。
人物をモチーフにしたオリジナル作品です。 通常の人間ではあり得ない動きを描き、人物表現の可能性を模索しています。
青木薫
似顔絵イラストのサンプルとして制作した文豪シリーズです。 procreate を使用し、アナログ感のあるざっくりとしたタッチで仕上げています。
ごまきな子
mokume
仲川麻子
家路(2023制作)
ざわとみ
唯奈
辻本きく
あらすけ
あらいしづか
田村美佳
イロハアヤ
新聞社様主催「ひろしま盆ダンス2024」のメインビジュアルイラストを担当しました。 このイベントは広島で被爆1年後に行われた「戦災供養盆踊り大会」を背景に2018年より開始。平和への想いを様々な人々が輪になって踊る姿で表現しました。新聞広告やTVCM・ポスター・サイネージ・うちわなどに展開されました。